YsRoad船橋 サンデーライド 17回目
    実施日 2007-09-16  -- 撮影 三河屋 --
    参加者からの報告も写真集の下に掲載しています。読んでね!

    05
    参加者全員の集合写真でーーす。 珍しい! 三河屋が映っている!
    0102
    早朝ですよ。7時前・・・水門脇に集合     今日のコース方向を・・・ピーカン
    0304
    7時を回って・・・そろそろ全員集合です。        緑・白のコーラチーム。センチュリーライド参加です。
    0607
    3つくらいの班に分かれての走行準備ですね。        各班のミーティング? 30kmオーバーは無し!、
    0809
    今日のこの日のために、大幅改造? 金つぎ込んでいます。    で・・・どーよ 今日の調子は? 足回っている?
    1011
    でわそろそろ1班は出発しますか?      おーーと、私も1班でした。 置いてかないでちょーーー
    1213
    第2班は準備完了!  そらそら 1班行った行った!!   やっとの思いで最後尾から1班に追走できました。
                                 実はこの後・・・彼らを見ることは無かった!
    1415
    第2班の勇姿・・・先頭からゾクゾクと列車が通過していく・・・実は1班追走で手ぶれが・・・・以下の2枚も・・・
    1617
    後方に対しての手信号・・・確実に出ています。      あらら お父さんヘルメットなし? お子さんは装着してますよー
    1819
    あら?  最後尾の二人は別の集団の方でした。     ホノルルでも声掛け合って、マイペースで走ってね

    この日、私は関宿の15km手前(シンサカヤ)で、戦線離脱で自宅に戻りました。
    「郷ひろみコンサート」にカミサンと妻の友人と3人で観覧に行くために2時には新小岩駅集合!
    10時前に離脱したのですが、向かい風強烈でした。皆さんの戻りの時はいかかだったのでしょうか?
    行き平均29.2kmを推移していましたが、帰宅してサイコン見たら24.0kmになってました。MAX48.4km? どこで?
    皆さんご苦労様でした。  今度は私も関宿通過の渡良瀬までいきますよーーー。なーんてね。

      馬場さん報告 Part2

      関宿からは、利根川を渡り、利根川左岸のCRで渡良瀬方面に向かいましたが、利根川の方が台風の 影響が大きかったようで、まだCRが水に浸かっている箇所があり、途中、一般道にエスケイプ。 ちなみに、利根川CRは連休だというのに人影が少なく、スピードを出して走りたいライダー向きの コースですヨ。
      渡良瀬遊水池脇の道の駅(きたかわべ)には、ほぼ予定通りの11:00に到着。ここで、新米の 試食をしたり、名物のナマズのてんぷら蕎麦などを賞味していたら、2時間近くタイムをロス。 これが帰路をより厳しくした原因に・・・。どうもスイマセンでした。
      夏を思わせるような暑さの中で(私のサイコンについている温度計の表示は41度!)、皆さん、 お約束(?)のコーラとT君パパの氷の差し入れで、十分に水分補給を行った後、道の駅を出発。

      向かい風の中、関宿まで何とか順調に到着。しかしここから、江戸川沿いは更に強い向かい風となり、 みんな身体各所の痛みを感じつつ、バラバラになりながらも、ひたすら下流を目指しました。
      駐車場のゲートが18:00に閉まるということもあり、車組はとにかく先行。私も、恐縮ながら 野田の辺りから先に行かせて頂きました。途中、ロードレーサーを押して歩いているソロの女性が いて、メカトラなら直してあげられるかな・・と声を掛けたら筋肉痛との由。。さすがに助けて あげるのは難しく、先を急ぐことに。。
      葛飾橋から右岸に渡ったところで、いよいよ閉門時間との戦いとなりラストスパート! 柴又の手前 で道に迷って逆走してきた高校生のT君と合流。T君は片道だけの予定だったのに見事完走目前! トランシーバーでもうすぐ到着との連絡を入れる。しかし、駐車場まであと200mというところ でT君が足をつって全く動けなくなる・・・・

      17:55。先着したメンバー、T君パパ、ゲート管理のおじさんにも暖かく見守られながら、 何とかゴール!!
      今回のロングライドでは、リタイア者無し、落車やパンクを含めたメカトラブルも一切無し。  運が良かったと言えばそれまでですが、これも、皆さんの日頃の健康管理、安全管理の賜物です! ご協力ありがとうございました!! それから、トランシーバーを貸してくださったIさん、 どうもありがとうございました。大変、有効に活用させて頂きました。

      では、ホノルルセンチュリーライドに参加される方は、気をつけて、今日以上に100マイルを 楽しんできてください!!

      馬場さん報告 Part1

      天気に恵まれた三連休中日の16日、今回はいつもの幕張のコースを離れて、 ホノルルセンチュリーライド参加者応援企画ということで、江戸川CR&利根川CRを使って 渡良瀬遊水池まで往復する150km(約100マイル!)に行ってきました!!
      今回も、初参加の方5名、それから中学生、高校生の超ヤングの参加、また、 車でサポートして頂いたT君のお父さんを含め約20名のご参加を頂きありがとうございました。
      所用があって途中で引き返さざるを得なかった方もいらっしゃいましたが、 思っていたよりも多くの方々に渡良瀬往復に挑戦していただきました!!でも、 帰りに強い向かい風の洗礼を受けてしまいましたね。。。昼食時間を取り過ぎたこともあり、 日が暮れてからのゴール&帰宅になってしまった方には本当に申し訳ありませんでした。。
      さて、集合は、写真にある江戸川水門に7:00。早朝と思いきや、野球やジョギングする人たちが 結構多い中、我々サイクリスト集団も徐々に集まり始めました。今回は、地理的にも市川近辺の 参加者が多かったようです。
      江戸川CRは道幅がそれほど広くないので小グループに分かれ、渡良瀬まで往復予定の1班、2班、 関宿まで或いは関宿でその先まで行くか否かを決める方の第3班で構成。それぞれの班には、 Iさんからお借りしたトランシーバーを携行してもらい、いざ出陣!!
      土手上のCRから、先週通過したばかりの台風の爪痕を見下ろしながら、どの班も、 追い風に乗って30キロを超えるハイペースで快調に北上! 中学生S君も、三郷までしか行った ことがないにもかかわらず、楽々と野田を通過!
      途中、チューブなどサイクリングパーツも取り扱っている酒屋「シンザカヤ」で補給しようと 思ったらお休み。ここで、残念ながら所用のあったIさんは折り返し帰路に。宝珠花橋(確か) まで来たところで、帰路の向かい風も考慮して、Sさん親子もUターン。
      Wさんと紅一点で頑張っていた(お名前を聞き取れずすいません・・)○さんペアも、 Wさんの暖かいサポートにより、関宿まで無事到着。ここで、WさんペアとHさんが折り返し。
      (続く)


      スペシャルサンデーライド・・・江戸川CRのロングライドの参加者報告・感想が届きました。

      市川のお父さんこと Nさん報告

      −−−−−−−−−− ここから メール 赤文字は三河屋編集 −−−−−−−−−−
      三河屋さん..こと伊藤様
      サンデーライド参加のNです。
      こんばんわ、毎週サンデーライドスペシャルページ楽しみ見させていただいています。

      さて、昨日の江戸川CR+利根川CR渡良瀬遊水地までの結果ですが 関宿まではご存知の通り順調そのもの、2班も宝珠花橋で先行の1班に追いつき (というより1班が待っていてくれまして)関宿城には1班、2班一緒に到着。
      約30分の休憩後半には全員そろいました。(ここで新しいメンバーが1名参加(正確には合流です)、 水門から遅れて出発されたようですが、クロスバイクで驚異的な追いつきです) そこからは、1班2班そろって渡良瀬まで先行し、3班も少し遅れて渡良瀬まで到着です。 このあたりで、猛烈な暑さにみんな少々ばて気味です。 (とまると風があまり感じられず、走っているほうが楽なくらいです)

      北川辺道の駅で まったりと1.5時間ほど過ごし・・というか「そばがでてくるのがおそーい」ということで 出発予定時刻が1時間以上の遅くなってしまいました。

      ここでは「昼食先行組」は13:00過ぎに出発(わたしは後発組で13:20くらいだったでしょうか) 後発組は BBさん、kumaさん、コルナゴさん(Fさんではない)、初参加のSさん&私の5人 その他は全員先行、後発組のBBさんは駐車場の閉門時間が気になるのか30Km/hオーバーのハイペースで引っ張る (おいおい向かい風でっせー)ということで走り出したら「行きはよいよい〜帰りは怖い」。

      初参加のSさんと私は遅れはじめる。足が廻らない。 関宿までは何とか大きな遅れもなく到着。関宿ではいったん先行組と合流。 ここから、のこり50KMを27〜28キロくらいで巡航予定ですが、やはりかなり厳しい。 Kumaさんとコルナゴさんが先行。私はせいぜい25KM/hしかでない。(BBさんに引いてもらって何とかこのペース)

      時間がたつにつれというか、下流に行くに従い強風というより突風に変わってきてきました。 それでも、BBさに引いてもらって寅さん記念館までは22〜24KM/hで巡航。 ここで、BBさんには駐車場の閉門時間があるので、先行してもらい私は20Km/h以下で「ヘロヘロ」になりながら 18:00ジャストに駐車場に到着。

      全員帰着できたかは不明のまま、帰宅です。 あの風は、これまで経験したなかでもかなり厳しく(そもそも風が強い日ははしらない?)、ほとんど罰ゲームの世界でした。 先行組、特にチャンプは何時ころについたのか来週聞いてみようと思います。(きっとは早かったんだろうなー) ロングライド用にサドルも取り替えてがんばったんですけど、エンジンが悪くて思うようにはしれませんでした。 でも、お尻とお股の下は思ったほど痛くなく、そういう意味では「取替えて行ってよかったー」といった感じです。

      間違い探しで1点、ハンドルも交換していま〜す。(写真でわからないですかね) これも、幅が42cmから40cmに縮めたおかげで、肩が痛くなくなりました。 以上、今後ともよろしくおねがいします。
      −−−−−−−−−−−−− ここまで   −−−−−−−−−−−−−−−−−

      GIOSマドンナM女史感想

      −−−−−−−−−− ここから メール 赤文字は三河屋一言 −−−−−−−−−−
      伊藤さん、こんばんわ。
      GIOSのMです。お久しぶりです☆ ・・・この星印は原文のままです。
      いつもは三河屋ページをこっそり見てるだけなのですが、 ロングライドの写真を見ていたら、とっっっっっっても羨ましくって、 思わずメールしちゃいました。 ・・・皆さんの熱意?が届いてますねー
      今回の写真達は、下に伊藤さんのコメントまで付いていて更におもしろかったです☆ ・・・ありがとう
      前回のサンデーライドは少しだけいつもと違ったコースを走っていたみたいですね。 新しい人もたくさん来ているみたいで、サンデーライドも生き物なんだなぁ、と思いました。(?)
      伊藤さんの愛車はサドルを変えてもらったり、可愛がられてますね☆ ハンドルが2cm変わるだけで、随分と変わるなんて、驚きです。 ・・・Nさんこと"市川のお父さん"の愛車の勘違いですねー

      最近のGIOS君はというと、出番が少なくなってしまい、眠っている日が多くて少しかわいそうです。・・・たまには拭いてあげてね。錆びない程度に・・・ 早く試験を終わらせて(頑張っても早くは終わりませんが・・・)、またみんなと走りたいです♪
      サンデーライドの力は本当にすごいです。 今まで全く接点の無かったたくさんの人達が、今では名前を呼び合って、 毎週顔を合わせて、一緒に大会に参加したり、大会に出かける人達を応援したり。 新しい仲間もどんどん増えて。
      BBさんや参加者のキャラクターのおかげであったり、皆の自転車に対する想いだったり、 伊藤さんの三河屋ページのおかげだったり。(走って帰ってきて三河屋。きっとみんなそうです。) ・・・うれしいコメントです。

      サンデーライドがなければ私は伊藤さんの事を知らないで、 伊藤さんともしお店で会っていたとしても、私はただの小娘程度にしか認識されない存在だったんだなぁ〜。 と思うと、サンデーライドに感謝感謝感謝です。 ・・・ 私というより皆さんへの感謝の言葉ですョ
      10月21日が決戦の日なので、28日から復帰します!! 模試を放棄したい日があったら、サンデーライドに参加します☆(その時は「模試」は禁句です。) ・・・ お願いですよー皆さん 禁句です。

      最後に1つお願いをしてもいいですか? 次回のサンデーライドにもし、チャンプさんとコーラ1号さんが来られたら、 『行ってらっしゃい!!』と、私からのエールを伝えておいて下さい☆ 出来たらお願いします。  ・・・Mさんからの言葉ですよ がんばってね!!
      −−−−−−−−−−−−− ここまで   −−−−−−−−−−−−−−−−−

      緑のジャージのコーラ1号ことF村君報告

      −−−−−−−−−− ここから メール 赤文字は三河屋一言 −−−−−−−−−−
      三河屋さん、こんにちわ。チャンピオンのアシスト、コーラ1号ことF村です。きたぁーーって感じ ですね。
      毎度更新を楽しみにHPを拝見してます。ありがとうございます。今後もがんばりますよ!
      さて、Nさんが第2集団のレポートをしてくださったので、こちらは先行集団のレポートを。

      道順等はNさんのレポートに任せるとして。 江戸川水門スタート時点の先行集団5人は世界チャンピオンとベルギー農協(私)、 コルナゴさんと初参加のMADON5.5乗りのランスさん(仮)、そしてDOGMA乗りのマリアローザ1号さん (仮)。チャンピオンは「ゆっくり行こう」と宣言したにも関わらず、開始10分もしないうちに 30km/hオーバーのペースに。嘘つき。でしょでしょでしょー 嘘つきーーー!  背中しか撮影できていないんですよ! 3周限界の三河屋としては、必死の3乗ぐらいでペダル踏んで いたんですから・・・ しかし、隠れサンデーライドファンの新人さんが脅威でしたね。 来年の筑波は もう1チーム組めるかも・・・
      …まあ、追い風のうちに距離を稼いでおこうと言う考えもありましたが、幾らなんでも飛ばしすぎで しょう(笑)いつの間にか先頭交代が始まり、道が空いている所では40km/h以上になる始末。しかも、 コルナゴさんと初参加のランスさんが滅茶苦茶強い!正に鬼引きです。途中何度かマリアローザさん が切れてしまい、その度にスピードを落とすのですが、追いついたところでまた加速…。
      これって・・・新人いじめではないんですよ。ついつい加速してしまう癖なんです。 スピード落とすところが、気になっている証拠で・・・決して”いじめ”ではありませんので・・・懲りないでください などとやっていると、後続が全く居ない事に気がつく。いや、気づくの遅すぎです。 宝珠花橋でしばし休憩して後続を待ってみるが、10分経っても来ない。 ホント、速すぎです。シンサカヤでトランシーバで声かけても届かないはずですよ。

      後続と合流後、またしても先頭集団が強力な引きを始める。 コルナゴさんとランスさんに加え、ビアンキストkumaさんが先頭交代を初め、 あっと言う間に姿が消える。私は体力温存を考えて、後続をまとめながらのんびり関宿に。 関宿でのかなり長めの休憩の後、今度は利根川をひた走る。が、またしても先行集団はペースを上げ始める。 関宿の城跡の後ろの公園のオブジェ面白かった? 熊やパンダいたでしょ?
      相変わらず元気なコルナゴ、ランス、kuma氏に加え、チャンピオンも先頭交代に加わる。 先頭集団はあっという間に道のはるか彼方へ。いやいや、行きから脚回ってるよなぁ。 一人置いてけぼりを食らった私は、仕方なく単独走で渡良瀬川まで走りきる。 …正直、消耗した。次は絶対置いていかれないようにしよう。F村君が遅れた? まさかー  三河屋だったら・・・・なんかぞっーーーとするなぁー ますます、落ち込みそう・・・

      お昼は「普段食えないものを食べよう」と言う事で「鯰天ぷら定食」を頼む。 しかし、鯰を捕まえに行っているのか、なかなか出来上がらない。馬場さんやNさんの感想と 一緒ですねー メニューとしては目を向けるんだから・・・早くしてほしいよねー やっぱ早いのはカレーとかトン汁 定食なのかな? おゃ?それって高速道路のパーキングパターンといっしょだ! やっとのことで出された鯰の天ぷらは淡白で美味しかった。また今度来たら食べよう。 やっぱり食べたくなるなぁー 気になる

      お昼を早めに済ませた人たちで先行グループを作成。 休息とエネルギー補給で英気を養ったライダー達は江戸川水門を目指して出発する。 …が。予想以上の向かい風に気は萎える。 これがサイクリングロード名物「行きはよいよい帰りは怖い」という奴ですか。 しかし、これで諦めないのが先行集団。 何と、あの風の中を時速30km/h以上で進む、進む! 条件が悪い事に、風は右斜め前から吹いてくるため、先頭が1人では風を防ぎきれない。 私は今回も・・・以前も一人で向かい風ーーエンジンの強化が必要を痛感しましたよ
      そこで、先頭を2頭立てにして前からの風と右斜めからの風をシャットダウン。 これでスピードをキープする事に。 (もちろん擦れ違いや障害物あるときは1列になります) そうこうしているうちに、先頭集団はまたしても絞られた。 チャンピオンと私こと農協、ランスさんは行きと同じだが、ここにターマック乗りのYさんと、 遅刻して単独で関宿まで追いついたクロス乗りの新人さんの5人。 …というか、この中の私以外の4人は江戸川水門の駐車場に車を止めている手前、 18:00の閉門に間に合うように走らなくてはいけなかったのだ。 (私もチャンピオンの車に同乗してきたので、当然先頭交代に加わった) 門限があったのが・・・よかったのか悪かったのか?
      遊水地から関宿までは、このフォーメーションでかなり距離を稼げたと思う。Yさんの引きも強かった! 余裕が出てきたのか、関宿城址に向かう最後の登り(勾配7.8%)の手前でアタック開始! もちろんスプリンターでない私は50km/hなど出せるはずも無く置いてけぼり。 この頂上ゴールはチャンピオンが制して、4ポイントの山岳ポイントが着きました。 この山岳は3級山岳ってことですよねー4ポイント・・・メモしておこうψ(_|_)m

      と、遊んでいられたのはここまで。 江戸サイを下る道は先程にも増して向かい風が強い。 しかもこの日は夏が戻ってきたんじゃないかと思うほどの日差し。 先頭交代を繰り返すが、皆明らかにそれまでと違ってペースが落ちる。 私も下ハンを多用したために腰と肩が痛み出し、足がつる寸前にまで追い込まれる。 しかし、そうかと言ってこの集団から遅れれば二度と復帰できないのは目に見えている。
      ハンドルに齧り付き、機械のように脚を回し続ける他無い。辛くても。 まさに「苦行」。この苦行がエンジン強化につながるんですよねー 途中で見つけた自販機が、なんと有難かったことか。(もちろんコーラを飲みました) エイトマンのタバコと一緒・・・えっ?意味がわからない? 40-50代の方はわかりますよね!!

      午後4時を過ぎると、暑さはひいてきたが今度は風がさらに強くなる。 果たして閉門までにゴールにたどり着けるのだろうか? 疲れた脚には突堤を折り返しで登る坂もゾンコラン並の激坂に思える。 脚が売り切れた、というより焼き切れそう。九十九折の逆送の登りって・・・どっと疲れでますよね
      やっとスタート時に見慣れた風景に戻ってくる頃には先頭は4人に。 クロス乗りの方は、最後の方で脚がつりそうになって坂を登れなかったらしい。 長いライドも終わりに近づけば短く感じる…のかなぁ。 とにかく帰り道は苦行、苦行の連続で、本当にスタミナ不足を痛感した。 と、はるか先ではあるが、川に掛かる水門を発見。ゴールだ! さすがにゴールスプリントを仕掛ける勇者はいなかった(下がタイルで危ないし)。 まるでジロ・デ・イタリアの田舎周回の感じですよね。

      17:30、無事先行集団ゴール! 皆、砂やら汗やら何やらで汚れ、日に焼け、疲れ切っていたが満足の表情。 この達成感はロングライドならではかと。 そーなんですよ でもって風呂で足を延ばしたときに・・・やっとホッとするんですよねー
      さて、後の心配は後続が時間内に帰ってくるかどうか。しかし待てど暮らせど後続は戻ってこない。大丈夫か? 既に辺りは夕闇に包まれている。…と、18:00のタイムリミット2分前に馬場さんが奇跡の生還! その他数人は確認したものの、全員の完走は確認できないまま江戸川水門を後にする事に。 ちゃんと全員戻ってこられたのかな?   そーなんです。自走組みはいいとしても・・・ちょっと心配

      私的感想。
      1:行きは速いよ!スッゴク速いよ!  帰りは辛いよー すごく向かい風・・・辛いよー
      2:センチュリーライドより絶対辛いよ! ここで完走したら、ホノルルセンチュリーライドはぶっちぎりの完走保証
      3:ナマズは思ったより美味しい。   たっぷりと時間を取ってくださいね。

      長文失礼。あと、名前を失念した方も失礼。 次は三河屋さんもフルコースで行きましょうね!先頭集団で引きまくりますから(笑) まだまだ、ローテーションには加われないなぁーNさんではないが・・・ エンジンのチューンUPしないと・・・そーか、パワージェル飲めばいいのか?  電動アシストロードレーサーって・・・ないよねー
      −−−−−−−−−−−−− ここまで   −−−−−−−−−−−−−−−−−

      2回目参加のHさん報告

      −−−−−−−−−− ここから メール 赤文字は三河屋のつっこみです。 −−−−−−−−−−
      三河屋さん、今晩は。  こんばんわ お便りありがとうございます。 お待ちしていました
      三河屋さんのブログを毎日チェックしている関宿リターン組のHです。

      三河屋さんの呼び掛けに甘え、NさんやF村さんの熱い報告とは趣の違うロートルビギナーからの報告です。
      我愛車は、BASSO社のエントリーモデルVIPER、エンジン年式は1957年。運転歴は5週間。
      ペダル、シューズともロードバイク専用ではなく、MTB用のPD−M324とSH−MT20。
      実は私もその組み合わせ非常に迷ったんです。しかし、購入直前に105シリーズのベダルの発表があったので断念

      これまでは、変速機無しの14インチ折りたたみ自転車で、近所の散歩メイン。 リタイア後、ロードバイクでポタリング三昧なあ〜んて、カッコいいおじいさんを目指して、ロードバイクデビュー。 購入1週間目にフロントタイヤが初パンク。 交換用具を全く購入していなかったため、家内に車で迎えに来てもらい、即、Y’s船橋に持ち込み、チューブ交換。 翌日、携帯工具やパンク対策品を早々に購入。運が良いのか悪いのか、2週間目にはリアがパンク。 パンク対策品購入したのは良いけれど、リア外すの怖い! 2キロ位先に自転車屋があるのを思い出し、30分手押しで持ち込み。 ところが、パンク修理2時間待ち。ウソでしょう〜!。ということで、一念発起、45分かけて初チューブ交換。
      私は一度もパンク無いのですが・・・毎回乗るたびに空気入れてカチカチのタイヤにすることを心がけています。

      ロードバイク購入前、あちこち情報収集したときにBBさんや三河屋さんのブログに出会い、 地元ということもあり、サンデーライドには興味があったのですが・・・。 こんなロートルビギナーが参加してもいいのか、迷いました。 勇気出して参加されると分かるんですが・・・ 皆さん待ってくれているんですよ。新しい方の参加ってとても嬉しく大歓迎なんですよ。  ほらほら そこの貴方! 貴方ですよ。次回参加してみては?
      でも、これまた一念発起! 9月2日 マンション大掃除のため、集合場所確認と次回参加表明。 9月9日 サンデーライド初参加。最後尾くっ付いていくのがやっとでした。  あの日は、新周回コースの走り初めで・・・ ちょっと張り切りすぎていましたよねー・・・私は1周だけで写真班に即変身しましたけどね。
      9月16日 江戸川CRロングライド参加。但し、夕方から管理組合の懇親会があったため、当初から関宿リターンを表明。 でも、渡良瀬まで行っていたら、皆さんにかなり迷惑をかけたと思われるので、関宿リターンで正解でした。 内心は・・・時間があったらレッツ渡良瀬・・・だったと思いますよ・・・用事無ければ私だって・・・レッツ渡良瀬でしたからねー

      往路はBBさんや三河屋さんが報告されているので、関宿からのリターンをちょっとだけ報告します。
      関宿リターン組はWさんペアと私の3人だけ。でも、関宿着が若干遅れた、また懇親会もあったため、 Wさんペアにはお別れを言い、10:30単独でリターン。コースはBBさんから勧められた左岸、 途中、三郷で右岸に変更しました。 皆さんが報告しているとおり、罰ゲームのような全く前に進まない向い風や転倒しそうな横風。 日陰を求めて、運河河口公園と流山橋下で約30分の休憩。篠崎水門には13:30到着。 休憩を含め、やはり3時間かかってしまいました。  以前に単独で関宿まで行ったときの帰り・・・私も3時間でした。

      自宅着は14:30。 ほぼ予定どうりに帰宅することができました。トラブルがなくて良かった〜。 走行距離132キロ、平均速度21キロ、最高速度38.9キロでした。そして・・・ 強烈な日焼け! ヘルメット紐跡とグラブ跡! 足は隠せても、顔と手・腕は隠せないので・・・。 家族・会社女性陣に、かなり笑われました。でも、私にとっては勲章です。 私も手足はポッキー状態です。
      Wさんペア大丈夫だったかな〜〜。  お互いに声を掛け合って、女性のペースを常に気にかけて走行していましたよねー。  ホノルルもきっと160kmを完走して、楽しい思い出を作ってくれることでしょう。     でも・・・後ろから追いかけると30km近く出ていたんですよ ちょっとビックリ   今回の感想聞きたいですよねー   (ほーーら 三河屋の投網が投げられました。・・・掛かるかな?)

      長文になりましたが、少しずつ、愛車も、エンジンも、チューンナップしていくつもりです。
      これからも、頑張って最後尾にくっついていきますので、皆さん、よろしくです。
      次回もお待ちしていますよ。 個々のそれぞれ生の、書けない雰囲気の感想聞きたいですからねー・・・
      でも、11月のヒルクライムは無理かなあ〜〜〜   Hより
      まずは、参加してみることですよ。サンデーライドと一緒で、案外楽しめますよヒルクライム・・・

      −−−−−−−−−−−−− ここまで 今回のっこみ・・・長すぎたかも  −−−−−−−−−−−−−−−−−


      TOP