CYCLINGTIME.comから内緒でいただいてきてしまいました。


さすがにダブルチャンプですねー。 私はぼけていますが、手前はあの・・・あのパールイズミの社長さんです。いいのかなぁー
HISブースでのトレーナー件メカニックをしていただいた、中島さんの写真集よりいただいてきました。

前日の試走でHIS参加者と走った時の集合写真でーーす。

これも、ダイヤモンドヘッドの下の道路での集合写真・・・奥の方にいるの・・・分かりますか?


スタート直前のダブルチャンプの写真、 でもって、私は撮影できなかったコーラ4号のM壁さんの勇姿


到着後直ちに自転車を組み立てて、カピオラニ公園へ試走を兼ねて、スタート地点へ4人で出かけました。
F村さんのチャリの調子を見てもらっています。H田さん、F村さんに黄緑ジャージはオリンピックのメカニック
の中島コーチです。派手なジャージはコーラ4号のM壁さん(2度目のホノルルCR)です。左の黒の服装の女性は
トライアスロンの高野女史です。


試走を終えてホテルに戻って・・・そうなんですよ。そけぞれの部屋に自転車持ち込んでいるんです。
窓際のベットをゲットした三河屋のアンテレス。入り口側のJOEの文字の箱は搬送用・・・H田チャンプと同室でした。


翌日の朝食はホテル近くのお店へ・・・定番のセットが無くなっていたと嘆いていましたが、私は目玉焼きのセットを頼んで、
H田さん、F村さんはパンケーキをチョイス・・・なぜだかしょうゆのよく見るキッコーマンのビン・・・


昼間は観光の定番のアラモアナセンターで昼食・・・とにかく量が多くて四苦八苦して食べる状態です。夕方にはまた、
HISの設営ブースへお邪魔して他のツアーの方々とも懇談して士気を高めて交流しました。中島氏、高野女史ともに
ブースに張り付いて各ツアラーの自転車の点検に、ポジションチェックが賢明に行われていました。


F村さん、H田さん、M壁さんと共に各メンバーのチャリを見て回っていました。 公園のブース近くの木陰・・・
寄生した植物の根っこが垂れていました。とにかく大きくて、涼しくて、まったりするには絶好の場所ですね。
FSRの集合地点の桜の木もこれくらい大きくなってくれるといいのですが・・・


昨日よりも多くのツアラーがHISブースに集まってきていました。女性人も4名、クロスバイクで参戦・・・カップルでロード
の方も・・・全工程をビデオ撮影のおじさんも・・・(私もおじさんでした)??? 地元の方も興味津々・・・
気がつきましたか?アンタレスの後輪のタイヤ赤色に変身しています。前日・・・というよりも自転車組み立てたときに
スローパンクをしてしまい、地元の自転車屋でタイヤ(プロ2)を購入して、予備としてのチューブもゲットして、
当日の試走時に交換していたんです。


HISの参加者の方々と試走に出かけて、ハイウェイの高架下でしばし休憩の図です。でもって、カピオラニ公園に戻ると、
綺麗な夕焼けに溶け込むようにフラダンスの練習が行われていました。・・・ハワイですよねーやっぱり・・・ここは、
ホノルルです。


フラを見に、F村さんとH田さんが接近・・・ヨットの帆が夕日に溶け込んでいきます。波の音が心地よいひと時です。
夕食はワイキキショッピングブラザないのヤミーで私はビビンパを食べましたよ。これが絶品・・・お勧めの一食です。


ヤミー以外にも色々な食べ物がゲットできるモールですから、迷ってしまうくらいです。 時間によってはハワイアンの
生演奏も聞くことができました。 翌日は、タンタラスの展望台へ向かってヒルクライム2連発です。まずは、
パンチホールに向かって1発目の激坂にアタック途中でしばし休息です。


パンチボールに向かって、2発目を4人でアタック開始・・・すぐに到着しました。
要はパンチボールは戦没者の慰霊の地です。


アメリカ国旗がいくつも立ち並んでいました。内部では自転車に乗ってはいけません!・・・怒られました。ハイ・・・
入り口付近でホノルル市内を望む絶好のビューポイントの一つですね。眼下の市内を望む


星条旗とともにアンテレスが誇らしげ・・・
ワイキキのホテル群を見下ろして・・・


ホノルル空港までも見渡せる絶景です。
そしてタンタラスの丘にアタック!!!


タンタラスの丘の展望台からダイヤモンドヘッドを見下ろして・・・
H田さんF村さんが昨年アタックした劇坂です。すごいの一言


去年は頂上が雲の中で見えなかったとか・・・今年は晴れ男の三河屋参上でピーカン
3合目付近で引き返しました。見よ坂の下を・・・


足を延ばして・・・カハラモールで休憩なのだ。これだけロックしてもちょっと不安・・・
ジュースでっせ旦那! この色合いは日本では目にしないぜ!


ダイヤモンドヘッド下の高級住宅街で別荘を物色中の二人・・・ でまたまた。HISのブースに立ち寄って、
しばしの歓談です。


HISのメンバーとともに試走第2段へと向かう・・・カハラ方面に引き返してハイウェイを走って・・・
海岸の公園で折り返し


西日が激しく照りつけるが、ここは海岸なので心地よいですよー 海岸線はすぐそこ、ハワイの海ですよ旦那


明日の本番は何キロ走りますか?やっぱり100マイル行きますよねー
いつものお茶目コンビのホンショットでした。


FSRのまったりモードを思い出す・・・低速列車はどこまでもー 高級住宅街を抜けて・・・さっき走ったっけ?


HISブースに戻って、柔軟体操です。夕日が・・・日が沈む至福のひと時です。
今日はフラの練習はないんですかぁー


決戦の前の日はチーズケーキファクトリーで食事です。 やはりパスタでしょ。
パスタ・・・パスタ・・・これ普通ですけど大盛りです。


さて・・・始まりました。センチュリーライド・・・よく見るとタンデムに2つの
トレーラー付きで全部で4名乗車なんですよ。
まだまだ暗い早朝にワラワラと集まってくるライダーライダーライダーの波・・・
外国人ばかり・・・おっとここはハワイだから我々が外国人だぁー


前に陣取るのは、ハワイのコーストガードの方々ですねー。足のナンバー?センチュリーライドって
トライアスロンだったっけ?
どこでも・・・セレモニーの挨拶は長いですねー しかし、違うのは アロハァーの掛け声が・・・


さぁースタートしました。ダイヤモンドヘッド脇の最初の登り・・・日の出です。
前を走るアルカンシェルジャージはそう、我らFSRのメンバーのF村、H田コンビです。
朝日に向かって万歳の立ち、手放し・・・おいおい 注意してよねー まだ10キロも走ってないんだからねー
こうしてホノルルセンチュリーライドはスタートしたんです。
真っ暗な集合時間から・・・朝日の中に突き進むのです。これから約7時間の楽しいひと時が始まるのです


かの有名なハートブレークヒルを駆け上がる。赤球の水玉ジャージの名にかけて、
前方のライダーをぶっちぎって登って行く。
外国人ライダーからチャンプーーの声やユアーキングーーの声が背中に突き刺さる。
抜かれるわけには行かないので、ダンシングでスピードアップ。
Ohーーの声が背中に気持ち良い・・・頂上でメンバーを待つ・・・まだまだ続くライダーの波と荒い息遣い


いたいたH田チャンプとF村チャンプのアルカンシェルコンビ・・・って私が先頭を切って
走っているんですよーマジ? 二人が手を抜いているのが分かるんですけどね。
水玉ジャージへのいたわりと思います。感謝、感謝、感謝 でもってマカプーに向かって・・・
2つ目のハートブレイク?の撮影ポイントに到着です。


ここでもアルカンシェルコンビは、お茶目なポーズ・・・その後、他のライダーが同じように
ポーズを取って撮影したいたのが笑えてしまった。快適なダウンヒルの先は綺麗な海岸線をひたすら
北上していくのであった。


100マイルを目指しているので、最初のエイドステーションは25マイル折り返しです。バナナとオレンジとクッキーをゲットして、
ボトルを満タンにして、先を急ぎました。まだまだ、少ない人数なのでしっかりとゲットできています。


25マイルエイドステーションから次の40マイル折り返しエイドステーションです。やはりチームジャージが目立っていました。


ここでも、バナナとオレンジとクッキーをゲットして、勿論ボトルの水も満タン補給です。すごいジャージでしょ!
日本では見ることはないですよねー。 ホノルル市内の4店のバイク屋にもありませんでしょ。
こんなに派手なのは・・・


この青い空・・・晴天ですよ。 サイクリング日和ってこんな日のことですよねー。
エイドステーション前でダブルチャンプの休憩風景ですよ。いつものマッタリとは行かないのですが、
座り込むと立てなくなるのでたったままの休憩です。


あっという間に75マイル折り返しのエイドステーション。ここまでくると少し人数は減っていますが、皆さん元気です。
山と詰まれたミネラルウォーターと摩訶不思議なスポーツドリンク・・・ここでも同じ、バナナとオレンジとクッキーを私は
しっかりとゲットして勿論ボトルも満タンに・・・


やはり、距離があるのか・・・メンテナンスを受けるライダーも・・・奥の赤いコンテナはトイレです。


チャンプは柔軟しながら、補給のジェルを口にしています。やや、まったりした時間を過ごしました。
手前のFIREジャージのおじさんには、途中ここまで40km巡航に近いスピードで引っ張ってもらいました。グットジョブ!
と声をかけたら、ニコニコと笑顔が返ってきました。


まだまだ、まったりのダブルチャンプ・・・奥の公園では、ドッグショー?らしき催しが開催されていました。
補給所がにぎわって来ましたので、そろそろ出発の時です。


前方の岬を回りこんだ場所が100マイルの折り返し地点です。実は・・・このとき、ダブルチャンプと離れて、
一人先行をしていました。先の75マイル折り返しエイドステーションを出た直後の信号で・・・先行してしまったんです。
ダブルチャンプのことですから、即追いつくとおもっていたんですが・・・私は、この青ジャージのおじさんと二人で先頭交代を
しながら35-40km巡航をして、前に見えるライダーを次々と追い抜いていたんです。気持ちよかったですよ。


海岸脇、ガードレールも無く、即、海 飛び込みたくなるような炎天下の高速巡航・・・
そして、100マイルの折り返しでチャンプH田さんの写真を撮影して・・・休憩です。


勿論、もう一人のチャンプのF村さんも・・・赤玉水玉ジャージは、三河屋です。走って来ましたよ。


続々と飛び込んでくるライダーたち・・・まずは補給・補給・補給・・・なんと今中さんが・・・我々よりも後に到着!
皆さん写真を撮りまくっていましたね。 なぜか我々はミーハーな行動には出ませんでした。大人です????


元気なライダーが多いので、救急のテントは閑散としていました。いいことですよ。風も強くなく、心地よい汗をかいて
涼しいなぁー って感じの100マイル折り返しのエイドステーションの風景です。


続々とライダーがエイドステーションに詰め掛けてきます。そろそろ、帰りましょうか? 折り返し地点の前には7/11が
有りましたが、HISブースではカレーが待っている。特別お腹もすいていないので、休憩もそこそこに折り返しスタートです。


さぁー折り返しです。行きには見逃していた。チャイナマンズハットの島の撮影に成功?走りながらなんですけどね・・・
でもって、帰りは、H田さんやF村さんに引いてもらいながら30km巡航でカレーライス・カレーライスと連呼しながら
帰りました。


帰りの75マイル折り返しエイドステーションは黒山の人だかりでしたので、スルーして先を急ぎました。
続いての50マイル折り返しエイドステーションで後半最初の休息です。少し長めの休憩を入れました。


50マイル折り返し組みと100マイル帰還組とが入り乱れて、和気藹々のエイドステーションでした。しっかりと補給をして
次のエイドステーションへのアタックです。ハートブレークの逆登りが待っていますからねー。


帰りのコースでローテーションの異国の方とチャンプは意気投合?引き続き・・・一緒ではなかった・・・
10名前後の列車で帰還路を楽しみました。交差点での木陰で・・・信号待ちです。


一気に帰ってきました。帰還時間は1時10分ごろ・・・3名でダイヤモンドヘッド脇までは一緒でしたが、チャンプのアタック
についていけずに離される。登りの頂上付近までは2番手を激走するが、下りでF村さんに離されて、3番手でゴール・・・
後半がんばり過ぎたのか?前半の単独ハイペースが祟ったのか・・・完走証をゲットして、ホテルに戻ってジャージ等の洗濯をして、
またHISブースに戻ってきました。続々と参加者が戻ってきていました。


高野コーチが参加者の帰還を心配げに待っていました。一人戻り、また、一人戻りでホッとされていたのが印象に残りました。
参加されていた女性二人組は他のお仲間と100マイル完走の記念撮影中! 試走の時はヘロヘロだったのに100マイル完走して
いました。すっげぇーですよ。本人たちも大喜び、センチュリーライドを満喫したことでしょう。


参加者とF村さんH田さんはぞそれ゛の完走や健闘を称えていました。ナイス! 他のツアーのブースです。
それぞれのツアーごとに色々な企画をされているようでワイワイと楽しいのはどこも一緒でしたね。


赤ジャージ軍団は彩湖チームを思わせる・・・コナミのグループでジャージではありませんでした・・・しかし、大軍団でしたね。
センチュリーライドを楽しんできたのはライダーだけでなくそれぞれの自転車も楽しんできたことでしょう。お疲れ様の
ロードバイクは静かにたたずんでいました。


タイムアップ間近の夕日にてらされたダイヤモンドヘッド・・・カピオラニ公園からの風景です。そして、まだまだ、
完走者が続々とフイッシュラインを通過さいてます。・・・コーラ4号も無事にゴールイン・・・中島さん達と
一緒にゴールインしてきて・・・これで、HISツアーの参加者は全員帰還して・・・無事に終了!!!!!


カピオラニ公園を離れると、そこは観光都市ホノルルがまったりとした時間で過ぎていきます。何事もなかったように
観光都市と化していました。ワイワイと自転車で楽しんだ雰囲気は参加者だけなんでしょうかね?そして、急遽参加しました
HISの完走報告会? 参加者の晴れ晴れとした顔・顔・顔・・・興奮冷めやらずでH田さんF村さんのショット


中島さんと高野コーチ・・・お疲れ様でした。ライド中に撮られた写真をチェックして各人の感想や激送を称えあっていました。
中央の女性は落車したのか?膝の手当てをHISブースで受けていましたが、元気そうでホッとしました。 H田さんF村さんは
ソフトドリンクで私とコーラ4号のM壁さんは、ビールで・・・なんと17ドル(1800円)もするキリンでした。


一夜明けて・・参加者4名は全くの自由行動にしました。私はワードセンター先のカカアコ・ウォータフロントへ出向きました。
ここには、観光客は全くと言っていいほどいませんでしたが・・・水産高校卒業者としては訪れたいと思っていた場所です。
そう、えひめ丸の事故の慰霊碑がある場所です。海の見える場所、いくつかの花束がささげられていました。私も事前に花束
を購入して、顕花した後に、ミネラルウォーターをかけてきました。


帰りはアラモアナショッピングセンターの前を通過して・・・一旦ホテルに戻ってタオルを借りてビーチへ・・・
ビーチからのダイヤモンドヘッド・・・よくある絵葉書の構図ですね。


同じ場所からパーンしてビーチ脇のホテル群です。 またまた、パーンして近場のホテル群ですねー。


ビーチの埠頭からのパーンの続きです。ビーチはまばらな海水浴客・・・でもって、ヒルトンのホテル群となります。


ヒルトンホテル付近の木陰で・・・緑の芝生はFSRのコースにある芝生を思い出しました。しかし、見上げるとやはり
ここはハワイですね。花見川交通公園では見られない日差しです。


やしの木の風景は来年も見たいですね。 天高く・・・一直線に伸びていましたよ。 そして、少し閑散としていますが、
ビーチの監視もチャントされていますし、安心ですね。ビーチパラソルの下で心地よい風を受けてうとうとしたくなるのは
ここがハワイだからでしょうか?


いわずと知れたDFSの正面です。この裏手に宿泊したヤハナワイキキマリアホテルがあります。ほぼ中央に位置しているため
ショッピングには最適な場所です。来年もオハナマリアに泊まりたい。午後の日差しの一番強い時間帯ですから、
ショッピングする人も少なく、走っている車もほとんどありませんでした。この後、プールへ行って塩出し?
をして時間をつぶしました。まったりタイム爆裂・・・ここでかなりの日焼けをしてしまった。


ホノルル最後の晩餐?はチーズケーキファクトリーでの打ち上げです。スタンダードのサラダ・・・これって一人前なんですよー。
ワイワイと4人で1つ頼んでも余ってしまうほど・・・皆で無理やり食べました。とにかくどれを頼んでも美味しいんです。
日本人の舌ににはマッチしていました。問題は・・・量が多いことですね。食後のチーズケーキも絶品です。残ったら、持ち帰りも
OKですから無理して完食しないことですね。


夕食から・・・・即飛んで朝食のパンケーキです。しかし、このレストラン曲者4.95ドルだったのにコーヒーば別・・・
結局7ドル近く払っていましたよ。チップ入れたら8ドルって感じ・・・と言っても安いんですけどね。・・・


宿泊していたオハナワイキキマリアホテルです。一本裏の道沿いですから、騒音も少なく快適でした。そして、
DFS脇の喫煙場所に行ったに滞在中はじめての小鳥を発見・・・くちばしがが黄色で頭が真っ赤な鳥・・・何かほっとした朝のひと時です。


でもって、ホノルル空港の中庭に写真は変わります。 帰国のための飛行機はすでに待機中・・・ゲートオープンを待っています。


でもって・・・ホノルルエアポートの管制塔を見上げて、確かにホノルルに来たことを証拠としました。オープンまで
4人はまったりと時間を過ごして・・・この後、機中の人となりました。
楽しかった5日間はあっという間に過ぎてしまいました。来年もセンチュリーライドには参加したい。帰国したら早いけど
会社に休暇届を出さなくては・・・来年は9月27日が開催日・・・32回目の結婚記念日でもある。是可否にでもカミサン
を連れてこようと思っているが・・・どうなることやら・・・