

まずは新規購入?したデジカメのテストでした。不細工でごめん、三河屋です。 そして、青戸付近を通過中です。


で、見えてきたのが中川でしたので、日々、走り込んでいる江戸川CRを線路上から撮影して・・・テストは終了


で、行きましたね。佐倉の風車・・・下総ロングライドのほぼ中間点(三河屋としては・・・) で、もう出国手続きも済んだ


初参加・初海外旅行のA部君とおかしなコーラことF村さん 免税店・・・出国はしたがまだ機上の人ではない


で・・・・・機上JO056便はハワイへと飛んでいます。 降りたらそこは、ハワイ。入国手続きも無事に終了


今回一緒に旅をする愛車はまだ、箱の中・・・ 日本を初めて離れた。A部君は・・・もー大騒ぎさー


HISのハワイオフィスでコーラとKSRのA田さん 昼食?朝食は早くも肉・・・肉・・・肉でスタートです。


皆でそれぞれの朝食?でもー この騒ぎさ!!! やはりハワイですねー サーフボードを自転車で搬送中なんですが・・・


ワイキキのヒーチに面したお花に噴水。綺麗な町ですよーホノルルは で、まだチェックイン前なので、観光客化しているメンバー


でDFS隣のABCストアー毎日通いました。補給に水に朝食に・・・ チェックイン後直ちに組み立てて自転車三昧スタート


もー、こんなのが毎日ですからねー他の観光客はチェックインしていない時間 最初の行き先は、バイクファクトリーです。


新たに見つけたトライアスロン専門店? まー御茶ノ水店の雰囲気かなぁー レンタルバイクも店先に多数ありましたよ。


昨年は有ったのか?建設途中だったのか?おしゃれなツインビル 2軒目の自転車屋さんでの駐輪風景・・・こんなのが毎日


ガラスに反射していますが、チャリ屋です。 で昼食?おやつタイムです。お店の前での駐輪風景↑とは違うでしょ?


たまにはメンバー取らないと A部君でーーす。 そして、コーラ(ハワイではF村さんではなくコーラと呼んでいました。)


食べたのは マラサダ 揚げたてのアツアツは絶品です。 3軒目のチャリ屋さんで駐輪です。SALE!品ではありません。


ここもトライアスロンのお店ですが、カピオラニ公園に近い サーベロのP4が・・・ ホテルの部屋から、ちらっと海が・・・


ホテルに戻って、観光客に混じって散策中 ハワイです。渋谷ではありません。109も無いですよー やしの木を見てねー


滞在中2度も行ったチーズケーキファクトリー・・・・オープンエリアもあるんですが・・・ここ通されることは無かった・・・残念


巨大なサラダは5名でやっと食べ終えたのです。大盛り・・・ 個々に頼んだ夕食は・・・まーとにかく大盛りですよー


ダブらないんですねー5人とも違うものを食べて、満足で・・・ただし、1名がチョイス失敗? 完食できずに、翌日に尾を引いた


上記サラダを除く5つの食事・・・どれがチュイス失敗だと思いますか? それは、次回、ご自分の舌で味わってみてください。内緒!!


夜のワイキキですよーイルミネーションが綺麗というか、遅くまで観光客であふれているんですねー クリスマスのような飾りつけ


とにかく通りがすべて・・・こんな状態ですから明るい・・・幻想的です。 でもホテルの部屋に入ると、愛車持ち込んでいますので・・・
ココからは二日目のランドライドオアフへの参加でーーす。


早朝の三河屋の愛車 アンタレス 2ボトルです。お茶がお茶目? コーラとチャンプの出撃 FSRジャージは戦闘服です。


2番手はA部君とA田さんのA-Aコンビです。 カピオラニ公園で合流したhcrfan.comの皆さんと・・・参加者たち


インターチェンジ上空を20台のチャリ軍団が行く どこかの国の高速道路とは大違いですねー。 ここ、ただなんですよ 無料です。


ドールプランテーションの前にドライブインで休憩中のFSR軍団!!のオシリ ねーねー見て! チャンプのパンク修理風景です。


ドールプランテーション直前のトイレ休憩で・・・ まー好き者がいるんですよねー 楽しく走って、皆は大はしゃぎさぁー!!


よーく見ると取材を受けているんですよ ラウンドライドオアフですから・・・先頭は常にFSR軍団が先導していましたよー


ただし、ちょいと見ると先頭は・・・hcrhan.comの試走でコース熟知の方・・・伴走車もカメラ回して追従中です。後方に接近中


でここは、ドールプランテーションですが・・・開園直前で休憩のみ ドールの文字見えるかなぁー あのジュースの農園です。


ノースショアに到着でーーす。 長ーーーーい下りの終点? ココからが向かい風(地獄の一丁目)地帯に入るんですけどね。


通常はレンタカーやリムジンツアーの場所なんですけどね。自転車できました。 ここでもカメラで取材中・・・楽しみです。


伴走車です。リアウインドに貼って後ろ大丈夫かな?見える? 三河屋アタックが出ました! ココからは自由ライドで先行します。


続いています。180kmの参加者の皆さんです。 ワイエナビーチパーク付近なので・・・バックは海入れています。


最後の後方走行の参加者です。がんばっていますよー皆さん!! 2発目の三河屋アタック! 手が震えて足はガクガク


常に2番手を走行していましたねー お疲れ様ー そして、3番手と・・・ここいらは単独走行に近い状態です。 最後尾を待って出発


伴走車と、最後尾ライダーがちょうどファインダーの中に現れました。 昼飯ーーーー海老・エビ・えびちゃんです。 うまい!!!
実はココまで来る間は向かい風の強風でした。2度の三河屋アタックで先頭に出て撮影をしたので足が残っていませんでした。FSRの精鋭4名に
付いていけずに、ずるずると遅れていましたが突然後方より地元のトライアスロンの練習の方が追い抜いて行きましたので、必死に後ろについて
ドラフティングを決行! なんと40km/hに近い速度で引き回してくれました。後方30cmに付け先行メンバーを追跡。男性と思っていたのでが、
なんと女性ライダーだったそうです。知らなかったー サンキューアイアンマン!!と声をかけて メンバーと合流


hcrfamの方々もお疲れ様ー 皆と一緒に昼食タイム マジにこの企画は大成功ですよー と言いながらも まだ、コースは中間点です。


木陰で休息はライダーだけでなく、愛車も肩寄せ合って休憩中! 余裕のカメラ目線はA田さん 楽しんでますよねー


さーここまでは、FSR部隊の独断の先頭部隊ですが、トイレ休憩でパチリパチリと撮影会 ホノルル付近とは海の色が違います


ここは本番センチュリーライドの100マイル折り返し地点にある7/11です。 コーラ味のレッドブル(普通のレッドブルをお勧めします。)


FSR部隊はガンガンと走ります。先頭交代で頭で引きもしました。 後ろについてはビデオ撮影はコーラ隊長です。気をつけてね


そそり立つ山の際を飛ばします。ビュンビュンと景色が後方へと飛び去ります。 こんな風景ももう一度見ることになるんですよねー


高速巡航でも手放しはチャンプでーーーす。 チャイナマンズハットが見えてきました。残り50kmほどでしょうかねー


道に迷いながらもコースに復帰、遅れていたと思ったのに今だ先行 しかし、突然のスコールでコンビニ待機と休憩と補給でーーす。


走り切って先頭でゴール。カピオラニ公園でのHISブースに合流 ジーナ女史もセンチュリーライドに参加します。


昨年も撮りましたね。この巨大な木は木陰ではエアコン要らず。 今日はフラの練習はないようですねー。


座り込んだまま立てないのではなく、おしゃべりに夢中なんですよ。 練習ライド組も戻って・・・中島コーチにご挨拶


本日の夕日です。朝日も見ましたね! 一日自転車漬けでした。 ストレッチ指南中の中島コーチ ピンボケでゴメンナサイ


夕食はヤミーです。韓国風焼肉のお店、美味しいんです。ココ絶対お勧め!!! こんなのもありーの、あんなのも・・・


まー何を頼んでも失敗はありません。それと!安いんです。お腹いっぱい食べても、日本人の舌をも満足させてくれます。
ココからは三日目の乳酸除去のまったりライドの日です。


まずは、朝の1本目のタバコは隣のDFS横です。 で自転車で向かったのはダイヤモンドヘッド北側の朝市会場でーーす。


みたらしだんごのノボリありーの 日本語もバンバンと表示されており、新鮮取れたて野菜や手作りジュースも満載のおもちゃ箱


長い行列は日本人ばかりでお目当ては皆一緒なんですねー このジュースは絶対にお勧めですよー おばあちゃんの笑顔も


こんな手作りのカンバンで朝から大賑わい アラモアナショッピングセンターよりも混雑していましたよー人・人・人の波で
それよりもすごいのは、この安さですねー ボリュームあって、美味しくて安くて、自転車来れば15-20分で到着です。


朝食は先ほどの$7ドルのフレンチトーストのセットで大満足・・・長い列が短くなっていたので、並んだチャンプ・・・まだ食べる


観賞用の切花も販売されていました。個人宅のテーブルを飾るんですよねー 並んでゲットで満足顔のチャンプの笑顔


木陰に陣取りお食事ターーーイム 涼しいんです朝から・・・・ で、ここでも朝食の第2弾のおやつ?タイムです。トイレ脇


朝市から戻ったら、ワイハの海ですよー やはり1回は波と戯れないとハワイに来た甲斐がありませんからねー


白い砂・エメラルドグリーンの海・青い空・・・・一番はしゃいでいたのはやっぱり初ハワイ・初海外旅行のA部君でした。


波打ち際で砂山作って・・・でもこれって海での定番のお遊びですよねー ワイキキビーチから望むダイヤモンドヘッドです。


カラカウア大通りではパレードの真っ最中でした。 昨年は無かったなー 長ーーいパレードが続いていましたよ。


水配りの人が列を回って飲ませていましたねー。 距離もあるし、時間も長いし・・・カラフルで楽しめましたねー


軍関係の方も綺麗に隊列組んで行進していましたね。 予備役の方も女性も・・・号令に合わせてすばらしい風景です。


無料のトローリーバスでアラモアナショッピングセンターで繰り出しました。まずは昼食タイムです。名前はMAKAI(魔界)


フードコートですからなんでもあります。迷ってしまいます。何を食べるのか・・・すべて美味しそうなんですから・・・


コーラは前日と同じヤミーでしょうか? 毎回でも飽きないんです。 HISオフィスに戻って、ブログへ書きこみ中です。


夕方は、HISブースに出向いてのファンライドに参加です。 ここでは中島コーチとの昨年からの対戦がまっています。


まずは、参加者の愛車チェック中 レンタルバイクもちゃんと見てくれます。 そして楽しいおしゃべりもありますからねー


HISブースを見守っているいつもの木 しかしでかい! ファンライドスタートそろそろです。ストレッチして準備


遠巻きに集まってきていますが、我がメンバーは中心に陣取りワイワイと参加者を盛り上げているんですけどねー・・・

ダイヤマモントヘッドの途中の駐車場スペースで、参加者の記念撮影 ちょっと白くなっていますが、画像補正しています。


折り返し地点に到着、実は先頭でココまで引率してきたのは、チャンプとコーラでした。場所もコースも熟知していましたからね。


まずは、一旦休憩で・・・中島コーチは参加者からの聞き取り調査? 感想を聞いたり、走り方の注意など・・・大変でしたね


FSR同様に集合写真だよぉー と声をかけて、まったり集合! 撮影はコーチです。撮った写真は後日入手予定です。


昨年のお茶目ポーズはチャンプとコーラでしたが、今年はA部君です。 遊びまわっていた、現地のおこちゃま・・・やんちゃ


でもって、帰りのコースでは、FSR4名がコーチとアタック合戦! そこで引率の先頭に私が、後手で参加者を撮影・・・


HISブースに戻って、ストレッチ・・・ストレッチ・・・ストレッチで明日に備えます。 本番は明日・・・


明日へ疲れは残せませんからねーこの後、私もストレッチ参加 明日のHISブースは、もっと巨大なテント村となりますよ


さて、本番前の夕食です。 180kmの後、市内観光もして南国ハワイも味わいました。 明日は本番 ガッツリと食べます。


まー色々とありますからねー ここでは、A部君が貧乏くじを引いたようですが・・・朝食用のケーキを買ってご満悦でしたけど
ココからは四日目 本番のホノルルセンチュリーライド 決行の日です。晴れ男全開!!!


本番のジャージは勿論FSRジャージ 初参加のA田さんと・・・・初参加・初海外旅行のA部君 気合のオーラ出まくり


私も加わっての集合写真です。 A田さんは眠そうですか? ハンドサインの練習も? チャンプ・コーラの余裕の1枚


人・・・人・・・人・・・人・・・・ シルバーウィーク明けなのにこんなに参加者が・・・・有名人もこの中にいっぱい


あちらでも、こちらでも・・・・準備万端でスタートが待ち遠しいんですよねー しかし、スタート前の話が長いこと・・・


グループごとにまとまってはいますが・・・・ とそこへG藤さんがFSR部隊に合流、これで6名の精鋭部隊完成です。


朝日を浴びてダイヤモンドヘッド脇を登ります。まずはまとまってスロースタートしていきます。 参加者は皆元気です。


前日の集合写真を撮った場所も無事に通過 初参加のG藤さんもしっかりとFSR部隊にはまって走行しています。


高級住宅街を抜けて徐々にスピードアップしていきます。 そして、カハラから高速へ合流して益々、スピードはUP


hcrfanのメンバーもライドしながら撮影していましたね。 高速巡航でのなれない手放し撮影は、難しいですねー


後方なんか難しい・・・私の魅力的な腰周り・・・ 先頭は引かないぞーってチヤンプ言ってましたが・・・・


先を行くのはコーラ隊長です。 高速を順調に先行して集団形成中 でタンデムでの参加者も多数いらっしゃいました。

でもって、先にお披露目した マカプー岬での集合写真 ココから下り、平坦路+森林浴を兼ねたコースへと向かうんですが・・・


その後の最初のエイドステーションで1回目の休憩 昨年はここまでの間にもー一箇所あったんですけどね。今回はなし


ボランティアの方々・・・笑顔がまぶしい・・・お疲れ様もありがとうねー。 でもう折り返し地点到着 G藤さん


まだ、まばらでしたが、すでに先頭集団はいませんでした。途中ですれ違っていますが、水の補給中のコーラ隊長


バナナにオレンジ・・・ドリンクに水・・・半分の行程ですが、さすがにハワイすでに水は2リットルは消費しています。


A部君も水部補給中でーーす。 勿論、A田さんも、チヤンプもしっかりと補給中 hcrfanのメンバーを待ってます。

ここでの集合写真は、 メディカルとメカニックブースの前で・・・まだまだ元気でアロハーーーのポーズです。


おとといは撮っていませんでしたが、海の色がワイキキビーチとは違いますねー 風はやや強いけど、平気です。


浜辺からエイドステーションを望む・・・その先が7/11です。 単独参加のHISメンバー ゴール手前で強制連行しました。


180kmとは違い、コース上にはこのような案内板で迷うことなし。 帰りのエイドステーション 実はココまでパンク2名


列車形成してきたメンバーと記念撮影! 折り返しでも会っていたんですけどねー で、最後のエイドステーション


ここまでは、アタック合戦やマカプーの逆登り、ハートブレイクの市街地など、ややバラバラ走行でしたが、無事に合流


ボランティの方も汗だくでしたね。 そして無事にゴール!!! HISのテントに到着でーーす。お疲れ様


強制連行でも巡航30でもへっちゃらでしたね。 25-50マイル完走者や応援組が まったりタイムを・・・


完走証をもらって、ラミネート加工してもらって・・・HISツアー参加者と集合写真・・・をとりましょうね。

後方ですでにホテルに戻って着替えてしまうFSRメンバーではありますが、全員の完走を待って、はいポーズ!!


同じホテルだったんですよー 翌日知りました。 応援団にはこんなにカワイイ子も ジーナさんも100マイル完走しました。


完走パーティの時間まで、アイスクリームを食べて、時間まで・・・夕日がまぶしくハワイの夕暮れを 話はもっぱら自転車


食べるのに夢中!! 今年は応援団・・・来年はライダーで参加? 完走した方の話はとにかく、楽しそうの一言です。


あちらのテーブルでも もー来年の参加に向けての作戦会議? 来年も走るゾー とFSRメンバーも気合十分


同業者と話が弾むA田さん・・・連絡先教えてーーー 話題は中島コーチからの指南へと・・・タバコはダメです。×


来年もリベンジしますか? アタック合戦しましょうー パーティーはシーフードビレッジでした。
ココからは五日目 フリーな一日です。各々 時間を使います。


朝食はヒルトンを越えた場所のパンケーキを食べに そして、ホテル戻って乳酸除去を兼ねて、自転車屋さん4軒目


今回は購入する物はなし、昨年はジャージ買ったんですけどねー そして恒例の激坂を訪問・・・どーよ この坂!


昨年も登りました。今年も途中まで・・・・行きます。 行けってか? コーラ隊長は・・・S全開ですけど


初参加のA−Aコンビは行きました。登りました。そして下ります。 そしてカハラモールで昼食タイーーム


魔界でも食べたアイスクリームがちょうどいい。 朝のパンケーキが・・・ やはり同じ思いのメンバーがいました。


でも、サラダで昼食・・・このメンバーもパンケーキの悪夢が残っているのか・・・・で単独フリーでワイキキビーチ散策
ココから下の画像は、ハワイのイメージ画像です。 まったりと見てください。 あえてコメントもいらないでしょう。




















ホテルに戻ってきました。夕日がまぶしい・・・最後の晩餐は やはりチーズケーキファクトリーです。


楽しませてくれました。エスコート役のチャンプとコーラ ご苦労様でした。 ややお疲れはA部君


楽しんでいましたよねーA田さん ボリューム満点で美味しくて・・・たまりませんねー。来年も・・・


あんなのも、こんなのも・・・何を食べても美味しい・・・ここはお勧めのレストラン 日本語もOKです。


で締めは定番のチーズケーキですよ でかくて美味しい で、早朝のチーズケーキファクトリーです。
ココからは帰国の朝と 帰国後です。


早朝のワイキキを散策、集合時間までのんびりと過ごしました。サーフボード・・・レンタルできますよー


勿論、24時間営業の店もありますが・・・・ ホノルル空港です。もう出国して飛行機待ち


機内食・・・JALはイマイチですねー まー仕方ないか!! 実はジャンボの2階席なんですがー


もー形成電車のプラットフォームなんですよ。無事に帰国 迎えてくれるのはやはり、佐倉の風車です。
昨年の4名参加で初のホノルルセンチュリーライドを満喫した。三河屋です。今年のシルバーウィーク開けの最悪なスケジュールでしたが、
会社をなんとかまめる込んで強制参加。今年はラウンドライドオアフ(オアフ島一周180km)も開催されて、メンバー5名でフル参戦。滞在中は400kmを
越える自転車三昧の日々でした。 FSRジャージで席巻して、HISツアー参加者とも、昨年以上に融合できました。来年も・・・ぜひ参加したい。
さて・・・いつものような写真ナンバーでメールいただければ、縮小データではない、生データ送ります。 三河屋
TOP