FSR86回目 船橋サンデーライド 

    筑波山でのヒルクライム ドM隊が坂道を満喫

    実施日 2009-3/8  -- 撮影 三河屋 --

    今年2度目の遠征は、約1ヵ月後に控えた、ツールド草津の予行練習のための筑波山ヒルクライム三昧です。

    前日からの天気予報などで翻弄されましたが、5時30分に決行の書き込みで、熱い一日が始まった。前日まで 徹夜?で朝起きが苦手にKUMAさんから6時15分にケータイで電話 「乗れますか?」 でドMサイクリスト11名が集結 なんと、牽引役のMM方は、自宅から自走参加! おいおい登れるのか? しかし、強い!4つの峠攻めにおいて、 毎回、登りきったあとに、私を探しに途中まで下山してきてくれたりと、感謝!感謝!です。

    呪縛のある筑波山に戻ってきたN川さんからは、終始、最初はがんばったらダメですよー の激が飛ぶも・・・ 足を使ってしまう 三河屋であった。

    サトリでの最高心拍が177だったのに、最初の不動攻めで181を計測 私の苦労はなんだったんだぁー!!!


    00
    最初の集合写真は、昼食を取ったお蕎麦屋さんの駐車場 予定の1本杉をパスしたことが、その後の正解に

    0102
    集まりました。集合地点! 時間通りの9時スタート 最初の不動峠へのアプローチです。

    0304
    さてさて、不動へのアプローチは心拍上げにもならずに・・・アタック開始の不動下での作戦会議

    0506
    登りました。不動峠・・・さすがに上りながらの写真はありませんよ・・・ 次は魔のユートピア入り口にワープ

    0708
    一昨年の筑波では、あの市川さんのアタックを見た場所ですね。で ユートピアをすぎた峠の頂上 三河屋3ポイント目をゲット

    0910
    待ってました!と中津川での昼食タイーーーム 久しぶりのヒルクライム三昧でのプチ反省会? まずはお腹に入れないと

    1112
    深夜3時まで仕事6時に起床のKUMAさんとA君   余裕のロングライダーH越さんは不動を時間短縮達成 お疲れですか?N川さん

    1314
    群馬より参戦U田さんに、ワカチョーさんとK脇さん 余裕の笑みが  並びました。高級チャリ11台! ちょっと圧巻!

    1516
    中津川のお店を隔てた土手には、梅の花が満開でいい香りを漂わせていました。 コース変更会議・・・・審議中

    1718
    写真判定?で 予定変更一本杉は次回へとパスして、雲が不気味な動きで先を急ぐことに・・・裏不動からのアタック開始

    1920
    でもって、戻ってきたました不動峠・・・お疲れ様でした。後は因縁の下りです。スピードダウンで安全走行で下山 無事到着

    2122
    参加者全員、無事に帰還しました。ポイントアタックで寝不足KUMAさんが実力発揮で40ポイントゲット 5名に豪華景品が渡された

    000
    でもって、無事に帰還の集合写真、きっと、また秘密特訓をしにメンバーが集まることだろう・・・とそこへ雨 セーフ

    01
    不動峠での、三河屋待ちの本部隊・・・お待たせしてしまいました。ゆっくりと休んでくださいな。

    0203
    三河屋2連発・・・不動の登りと・・・ユートピア登坂完了時・・・くたくたでした。

    0405
    三河屋写真集ではファインダー内には少なかった、H田・F村・MM砲に・・・私の演説?違います。すでに反省会

    06
    ケータイでもタイマー撮影が出来るんですね。知らなかった・・・私のカメラでも出来ますが・・・設定の仕方知らない!

    0708
    待ってます・・・待ってます・・・待ってます    食べてます・食べてます・・・食べます・・・おいしーーー


    FSRとしては、約1年半ぶりの筑波山でのヒルクライムです。最近は、近場のプチヒルを走っていたが、 さすがに、4本のヒルクライムは、こたえたのではないでしょうか・・? 物足らないって感じのど・ど・ど・Mが3名ほど いた様子ですが・・・次回に取っておいてください。

    久しぶりの三河屋は、アタックゼロ・・・参加賞的なポイント4点をゲットはしたものの・・・お尻から腰にかけての筋肉痛、最初の 不動でのN川さんアドバイスをスルーしてしまったことによる。足を使い果たす・・・最初から・・・NGでした。しかし・・・新規投入の ホイールのアドバンテージを見た、それと、ジュニアスプロケットの投入は正解だったような・・・一年半前の過酷な峠も  あら? って感じ・・・疲れましたよ!でも、もっと時間かかったような気がしています。皆さんには頂上にて、 寒い思いで待ってもらっていましたが・・・皆さんが早くなった分くらいは私も登ったような気がします。つまり・・・お待たせ時間は前回と一緒?     しかし、軽いフレームの進化と走り込みをしているメンバーの力強さには脱帽です。 もっと走らないと・・・

    お疲れ様でしたー  


    TOP