2009-08-13 400km越え

    実施日 2009-8-12-13  -- 撮影 三河屋 --

    昨年走った江戸川区から実家のある愛知県豊橋市までの320kmを少しプラスしてかつ、往復しようと簡単に考えて
    12日の朝・・・自宅をスタートする。箱根を越えて静岡市内で大雨に遭遇して以後の西への移動を断念 三島で宿泊

    結果は、約32時間で走行距離432km サドルの上には21時間49分 平均21.8km 惨敗!  


    0102
    朝ーーー カミサンの出勤時間に合わせて スタートを切るように準備 大荷物は輪行袋だけで いつものFSR仕様

    0304
    都内は浅草橋から銀座をへて蒲田通過で約1時間 横浜駅手前で2時間を経過 権田坂を上って平塚から海岸線に出る。
    海水浴やらサーフィンなどでごった返している車を横目で30km巡航で快適 4時間経過でパチリ 79km 平均20も出ていない

    0506
    その後、約1時間で前回撮影の湯元駅で100kmを越える 昨年よりも1時間早い5時間でここへきた。これから地獄の箱根越え

    0708
    前回は夜間走行で涼しい?状況でしたが、昼間の炎天下 約10kmを1時間半 小涌宴横のコンピニで2本のボトル使い果たして
    後4kmで終わるのだが断念して休息 多くのライダーが休憩していました。ママチャリで走る大学生にMTBで金沢?までの中学生

    0910
    その後の後半の4kmは順調に走破して、箱根の下りでは最高スピードで下り。昨年は霧で恐々下っていましたが15分間で終了した。
    三島、沼津へ入って 昨年も休憩したコンピニで8時間かけて151km 迷走することもなくここまでは順調でしたが雲行きが怪しい

    1112
    富士から静岡に入り迷走区間を回避するために日本平の海沿いへ・・・しかし、大迷走 約30分以上のロスをして、小雨が降ってくる

    1314
    やっと見つけたコンビニに回避するがむちゃくちゃな雨脚で西行きを断念 スーパー銭湯を探して静岡市内を迷走する。

    1516
    山間部にあると聞き出向くが22時終了とのこと、東に転進して富士市内に戻り雨脚は少し収まるが、降り続く雨・雨・雨 寒い

    1718
    数時間前に立ち寄った沼津市内のコンピニで休憩してドライブ地図などでチェックするが・・・無い あっても2時で終了 トホホホ

    1920
    で、昔とまったことのある三島駅前のビジネスホテルにギリギリで宿泊、 濡れたジャージ・レーパンで風呂に浸かる。約300km

    2122
    そして朝7時15分に箱根への再度のアタックを開始・・・9時12分 約2時間で元箱根湖畔のコンピニに到着 315km 

    2324
    一気に下って10時12分 小田原市内でボトル確保 337km 前日と違って炎天下 雨よりも汗でジャージもレーパンも濡れ濡れ状態

    2526
    平塚をすぎて横浜市内に突入したが・・・12時15分 375km 渋滞の車をすり抜け、緊張の連続の走行でした。考えたら最長距離

    2728
    横浜市内から権太坂を越えで川崎-蒲田-品川-新橋-銀座を抜けて・・・31時間59分 自宅到着 432kmで ヘロヘロでした。

    2930
    箱根から三島の下りですね。64.9kmは私の最高スピードで・・・スピード違反です。! サドルに乗って平均21.8km でした。


    まー今回の意気込みと裏腹に・・・ソロでの走行には気合が必要ですねー。前回は実家に戻れば後は新幹線だぁーと思っていましたから 何とかたどり着きました。これが何とかだったんですねー。じぁー往復するぞぉー って気合だけでは、やっぱり走りきれません。

    しかし、この1年でポジションも筋肉の付き方も変わったのか?250kmを過ぎたあたりで発生していた。オシリの痛みは、感じませんでした。 勿論、痛いのは有りましたが、ピンポイントのサドル位置だったのが今回は全くOKとなっていました。

    雨の予報は全工程で20%以下でしたので、着替えもウインドブレーカーも持参せずにFSR走行時に+輪行袋のみの走行でしたから、小雨程度は 暑さ対策にはちょうどいいなぁーと軽く考えていましたが、さすがに土砂降りでは路面に浮いた砂やゴミで加速するとスリップはするし・・・ なにせ、夜間の雨ではライトでも当たっているのは雨でブラインド状態。目もあけていられない。車のしぶきだけでも自転車がふらつく・・・ ここは、安全第一で西行きを断念してUターンで正解したね。

    もう一つ、前回の迷走地区の対策はしたものの、美保の松原での迷走は大誤算でした。車の量もそこそこあったので気がつきませんでした。 途中で車の量がすくなくなっても、地方国道のこと・・・と思っていたら、突然街灯もない細道になりさすがにUターン30分以上のロス。 そして、本来のコースに戻る手前から小雨になり、日本平の海沿いに出たときには本降りから土砂降りになり、回避するコンビニも見当たらない ひたすら走るしか方法はなく、やっと、高速道路の下で休み様子を見るが、止む気配はまったくなし。

    しかし、迷走と土砂降りの雨には滅入ってしまって、気迫の糸はここで切れましたね。ソロでの辛さを思い知りました。 それと普段はほとんど走らない夜間走行・・・雨の対策・・・ロングの時には無いと思っても準備は必要ですね。ブルベで言われている。 2灯のランプの必要性は痛感しました。1灯ではブラインドですから、2灯にして取り付け位置も変えることでブラインドの回避は可能と思います。

    今回、補給は結局15箇所で15リットルの水分を取りましたが、自宅に戻り夕食も取ったのに、就寝前に体重を量ると3.4kgのダウンでした。

    それと・・・小型のカメラにします。背中のリュックには結局・・・カメラだけでしたから・・・


    TOP