FSR69回目 富士チャレンジに遠征
実施日 2008-11/2 -- 撮影 三河屋 --
今年のFSRの最大イベントとなった富士チャレンジにメンバー9名が参戦した。前泊5名は最強メンバーである、彩湖チームと
同じ宿で過ごし・・・翌日のソロ200kmへと・・・
当日のスタート前までしか写真は撮っていない・・・また、夕食風景はすでに飲みすぎているためにテブレ多発ではあるが、
ワイワイと先週のBBQに続いての親睦を深めることとなった。宿の手配等お手数をおかけしました。FSRメンバー一同が感謝
しております。
トップの3枚は彩湖チームのH瀬さんからの送っていただきました。



 
それは・・・6時から始まった。彩湖チームとFSR合同?夕食会 山盛りの肉があっというまに無くなっていく。
 
おひつのご飯が・・・おひつでお替りとて・・・って体育会系の合宿ののりで・・・ほんまかいなぁー
 
食ったーーって感じで宿泊代込み\6,500円って・・・すごすぎる。来年もここへの前泊は決定 組長の笑顔
 
歴戦の勇者の自己紹介もあり、盛り上がりました。融合しましたよ チームY 満足のFSRの面々でした。
 
12時近くまで・・・一人で久保田を飲み干してしまった。組長! そして朝、バックヤードにはチームYの本部が
 
K脇さんの偵察より先にチャンプが現れる。 彩湖チームは余裕の歓談でその日はスタートした
 
機材満載のチームYのトラック・・・・ ピットでは、FSRメンバーが準備を開始
 
前日のゲート前での待機組のA部くん(リアホイールありがとうね) でマドンナ降臨 A部ちゃんも100kmに参戦
 
O名木チームもピットを共有してわいわいモード爆裂 まずは、水分補給と・・・余裕のチャンプ
 
スタート前の準備は万全ですか? パンダーニジャージ 彩湖チームで話題に 晴れ男の証、富士山が微笑む
この日、富士スピードウェーは色とりどりのサイクルジャージでコースが埋まっていた。招待選手の列車の速さを痛感
するとともに、自分の足を信じて走りこむ全国からの参加者の中で、FSRだけでなく、彩湖チームや池袋、チャーリー、
アサゾーからの参加者も含めて多くのライダーの笑顔があちらこちらに・・・
私、三河屋は完走目前の6時間20分ごろ残る20kmを目前にネッツコーナー目前でパンクく見舞われ、歩いてピットに戻るが
完走していたA部君のレーシング5に履き替えて再スタート残り20分で4周・・・2周を走り終え3週目の目前1キロ
のまたしてもネッツコーナーで7時間終了のアナウンスを聞く。リザルトとしては、42周、平均時速27キロが残った。
先ほどパンクしたリアホイールを確認したところ、小さな鉄片がタイヤに食い込んでいた。手で触ったでけでは気がつかない
小さな悪魔がキラッと光っていた。チューブの中にパンク防止の充填剤を入れておくべきだった。・・・
前泊での飲みすぎは影響は無かったが、前半のはしゃぎすぎで最初の2時間のサイコンAVEが36kmだったのが、
後半に響いた感じである。走行中の補給や水分補充は間違いなかったが、前日の話題となっていた「パンクが無ければ」
の会話が頭に蘇ったのは、パンクを起こしたときだった。他人事と思っていたパンクが自らに起こるとは・・・
しかし、これで来年へのリベンジが決定したことにもなる。これから1年かけて足を作り直して、1回や2回のパンクでも
完走できるだけの余裕の足作りをしなくては・・・草津・筑波・富士ヒルクライムとこの富士チャレンジは来年への目標が
着実に出来上がってきている。残るは・・・自我との戦いが日々始まっただけではあるが・・・
N澤店長をはじめ彩湖チームには感謝の一言です。貴重なアドバイスや経験談は経験少ないFSRメンバーには練習以上の
教訓となり、当日への糧となっています。ほんとうにありがとうこざいました。みなで体験・経験したことは参加できなかった
FSRメンバーへのアドバイスとして生かしていきます。ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。
|