FSR 2009 ツール・ド・沖縄

    実施日 2009-11/7-8  -- 撮影 CX-1 K倉 --


    木枯らしのFSR周回路とは違い、青い空の下で熱いレースが南国の沖縄で開催されました。

    FSRメンバーのMM砲とK倉CX-1が参戦しました。彩湖メンバーとも無事に合流できました


    00
    85kmのレースが済んで、一緒に列車を作った同志と記念撮影!  後ろには,歓談中のMM砲も・・・

    0102
    到着して、やや雲があるもののベースとなるホテルへ移動中! 千葉の海とはつながってはいますが・・・

    0304
    はるかに眺める決戦の地! そして、市内の風景となっていますが、ゾクゾクと集結しているライバルの車

    0506
    前日に行なわれたレースのゴールスプリント・・・ まずは、先導バイクが進入してきて盛り上がります。

    0708
    明日はMM砲とCX−1がここを駆け抜ける。沖縄の風となって・・・  ここがレース後の会場となります。

    0910
    レンタカーで試走です。コース状態の把握とアタックの場所を確認、2段3段の坂が問題か? 仕掛け所です

    1112
    海岸線では、風対策 うまく列車形成できると いいのですが、明日は見る余裕が無いので写真にて

    1314
    夕闇迫るが、沖縄の空の下。一雨きてくれて路面をきれいにしてくれるといいのですが・・・

    1516
    天候しだいでは、戦略が変わりますがボトルの確保は絶対にしないと・・・沖縄の地ですからね。

    1718
    ここもあの山の向こう側へと回り込んでコースは延びる。  男二人、まくらを並べて明日の作戦を寝る。練る?

    1920
    リゾートホテルの庭先? ちょっとセーダクでないかい? 近場の海岸で・・・泳いでいる写真はないのか? さすがに海には???

    2122
    煙っていますが、遠くに見える水平線ギリギリの橋・・・見えるかなー  これが恒例の・・・飲み放題?全国の飲み友達?

    2324
    ふれあいパーティ・・・足切れを食って、食えますよ トンでもない量が消費されるんでしょうけどねー トン・・・かけました

    2526
    惜しいそうですねー 残っているということは、話に夢中? とりあえずなくなる前に撮影だけ? 皆で遅くまでワイワイでした。

    000
    ここにもいました。彩湖のジャージ 色々なイベントでの目印は やっぱ赤いジャージですよねー お疲れ様ーー


    最後のふれあいパーティだけに参加するってのは・・・無理でしょうから、まずは50kmに参戦しましょうかねー。無理して85kmで足切り されるよりは、でも戦略が当たれば、85kmは非常に楽しそうですよねー。サーキット場やヒルクライムのための公道封鎖ではなく、 一般道を封鎖しての地元一丸となったイベント・・・その雰囲気は、やっぱり参加しないと味わえないですよね。

    来年には、このテーブル一つをFSRメンバーが占拠できることでしょう。それと、白い弾丸となって列車が行くのかも・・・


    TOP