NSR部隊と合流してBBさんの大雨男を打破したFSRの面々・・・快適なロングライドとなりました。
海岸線では列車に引かれて、高速ライド。山岳エリアでは淡々と上りZ坂も撃破! 7つ全てのエイドステーションを
食べつくして、タナゴの大群の参加者とともに、トラブル・アクシデントもなく参加者全員が無事に完走できました。
メンバーとは関係の無い、ロングライドファン.comの人達も、RRO+fcrで出会ったメンバーとも再会でき、楽しいライドでした。
運営スタッフや地元住人の暖かい歓迎に感謝します。

リミット30分前に無事に全員がゴールできました。まぶしすぎる1枚です(私だけ?)


白々と明けてきた上信越道を直江津へ向かう 珍しい気象現象 逆転層 が見られてラッキー


千葉から延々400kmを走りとおした・・・帰りも・・・ 体力の温存は仮眠に尽きます。知らぬ間にパチリ


妙高高原を濡れる手前は霧・きりで暗雲? 黒姫山がくっきりと・・・雨は無いと確信した瞬間


朝日を受けて、上信越道を駆け下りる。もうじき直江津港です。ワクワク感が高まります。


NSRメンバーと無事に合流、車列を組んで直江津港へ ここでNSRメンバーとご対面! 女性もいるぜぇー


と思いきや・・・彼!でぇーすと紹介されて・・・ 船・船 輪行袋の自転車は\530なりです。


女性の乗船手続き・・・中でして・・・ その後、女性陣とともに洋上の人となりました。100-130-130にエントリー


洋上での心地よい海風を満喫中・・・・一発目の集合写真準備中でーーーす。


で・・・・らんまさんの得意のセルフタイマー撮影 手すりに止めた輪行袋の愛車達

でこれが洋上でのNSRメンバーとの集合写真でーーす。


その愛車を搬送用のトラックに渡してシャトルバスで・・・ 無事に愛車を受け取り組み立て 受付開始を待つ


何も言いません・・・FSRだけでは無いんですお茶目はNSRも・・・・海岸にあった日時計です。ホッとするでしょ


で・・・受付開始で長蛇の列に並ぶ、ゼッケン交付で愛車を体育館へ・・・路線バスで宿へと向かいましたとさ


ホテルめおとの部屋からの絶景・・・綺麗な海でした。 南の島とは違う澄んだ海は日本海なんですねー


で・・・NSRとFSRの合同大宴会? 寝る前にちょこっとアルコール入れて寝酒効果で爆眠してしまいました。


歓談は限りなく続くのでしょうけど・・・100-130-210に全員がエントリーしていますので、深酒は厳禁です。


すでにスタート会場で愛車を受け取り臨戦態勢? 天候が・・・とらんまさんは日焼け止めをすりすりしてました


で・・・まずはスタート前の記念撮影 メンバーの完走を祈って・・・気合の入った顔・顔・顔ですねー


スタートと点まで徒歩800m、おいおい! 出迎えてくれたのはbbさんです。参加はしないけど自転車持ち込んでました。


遠くに見えるスタートゲート・・・後方にも人の波が続いています。これだけの人が210kmにエントリーしてます。


早くも第1AS(エードステーション)相川では、わかめソバをゲットして、おやき(大判焼?)もゲットです。


ニコニコの大雨男のBBさん・・・・もー暑い!とウインドブレーカーを畳むらんまさんです。


この人・・・私にビブスを着せた張本人です。ロングライドファンの一人・・・悪い人です。


その悪い人の集団・・・人相も悪いでしょーでもねー いい人達です。 ここは第二A入崎です。40kmポイント


このようなトラブル対策用の車両が何台もいますから安心です。 ヒザが心配のアツシさんも快調にライド中


らんまさんが先頭でライダーを次々にパスして行きます。 前方のライダーにロックオン


F屋さんとの先頭後退やアツシさんも順調・・・Z坂? 見えてきましたよ名物のZ坂です


最大斜度11%しか・・・しかありません。 山頂付近で後続メンバーを待つ人の群れ


Z坂に続いて現れる大野亀最大10%しか、しかありません。山岳ポイントゲット 第3ASはじき野72kmポイント


まだまだ余裕の表情ですね。 両津BS(弁当ステーション)高速列車を引きちぎってここに到着です。


あの列車パスしても、追走してこなかったですねーと笑顔 無賃乗車でしたけどね。 遅れたアツシさんを待つ


その間に・・・怪しい影が忍び寄ってきた。 またまた、悪い人達と遭遇してしまいました。でも笑顔


100kmゴール地点でもあり、応援の太鼓が・・・中継の応援ブースBSはまじめに弁当ステーションの略なんです。


で・・・ここで悪い人達とはお別れ・・・この日、もー会うことは無かった。ゴールのインタビューも無し!


かわいい女性人の太鼓の披露で元気が出ました。 第5第6ASも順調に到着し、11%も越え、15%もクリアー


両津BSを過ぎて、海岸線をひたすらペダルを回す。楽しくてしょうがない瞬間ですね。疲れ?無しですよ。


無事に到着?の三河屋で7分遅れ・・・・多田ASでほっとしているBBさんと・・・


アツシの11%越えを見届け、15%アタックで先行したらんまさん 疲労困憊で無事に到着アツシさん


らんまさんの並走で助かりましたよーとお礼のアツシさん 最後の素崎では、アツシ号の後輪のフレを応急処置


このASでは脚きり2分前に抜け出して、無事に完走できることに・・・・そして歓喜のゴール! で手作り完走証ゲット


2675のゼッケンはRRO+fcrで走ったメンバーです。他にももう一人いらっしゃいました。 bbさんからの差し入れに感謝


で・・・即座に輪行袋に詰めて、シャトルバスの人となる。 小木港での1枚・・・多くの人が帰路を急ぐ


でもーここは直江津港です。お疲れ様でしたー 愛車を2台F屋号に積んで・・・えっ2台? 3台じゃぁーないの?


ここで、NSRメンバーともお別れてです。 来年は210kmにチャレンジ??? 女性陣引率係りのNSR男性陣でした。


あまけは・・・雨が降らないので水浴びをしたマイクロバス オイオイ! 夜空には仲良く? 月と星が光る