FSR 300回目 周回路
    船橋サンデーライド 本日で300回の開催です。

    実施日 2013年10月13日  
    -- 撮影 三河屋  --


    00

    300回目の集合写真 ドレスコードはFSRジャージ? 遅刻者も有りましたが30名の参加 新加入も!

    000

    VIVITでの1次集合場所にもFSRジャージが乱舞する・・・うれしいですねー うれしいなぁー!

    01 02

    03 04

    05 06

    07 08

    09

    幕張メッセとマリンスタジアムを越えた交差点でのVIVIT集合組み・・・2名?パンクだそうです。

    10 13

    11 12

    14

    走り出す前の通称"朝礼"風景・・・です。 300回目ありがとうございます。の第一声から 感謝です。

    15 16

    17 18

    19 20

    22

    周回路での列車走行・・・表ストレートに突入で、ここからがFSRのレース班の真骨頂? 次はツールド沖縄だ!

    23 24

    25 26

    27 21

    28

    小さな集団へと自然に分裂・・・足の差が出るが、上を上へと意欲は増すばかりです。

    29 30

    31 32

    33 34

    36

    海岸線・・・300回を記念してなのか? 普段は霞んで見えない、川崎から横浜方面までクッキリと丹沢山系も



        2007年の5月から始まった船橋サンデーライド! めでたく300回目の開催となりました。 おめでとうございます。
        第3回目からの参加させていただいて、勝手連としてホームページを立ち上げて、勝手に撮影して、勝手に掲載し。
        自ら撮影できない欠席時には、メンバーの協力により、続けてこられたのも、参加者の各メンバーが居てのことです。

        右も左も分からない浦島太郎的な私(三河屋)にとって、参加することだけがはげみとなり、鎖骨粉砕骨折の中断時期
        においても、周回路に出没すれば、乗っていなくても笑顔で迎えてくれて、元気な走りを見せてくれました。

        私にとって、過酷だったデスライドの連続ヒルクライムの時も、苦しくて、ペダル回すのを何度辞めようか?と・・・
        そんな時でも、頭に浮かぶのはFSRのメンバーの笑顔と叱咤の声でした。でも達成したのは4本のヒルクライムのみ

        筑波の8時間耐久レースでのメンバーのがんばり、草津・富士のヒルクライムでの山頂での笑顔も、FSRのメンバーで参加
        ロングライドもしました。灼熱の江戸川CRも走りました。寒さに震え横風になびいた利根川CRもブルベ200-300も参加
        これら全て、船橋サンデーライドで経験・体験してきた、多くの走りの一部です。 個人的にもとても感謝しています。


        これからも、サドルにすわり、ペダルを回せることが出来なくなるまで、走っていたいと思います。

        多くの参加者が、益々多くの参加者を呼び、古参のメンバーとともに、新たなメンバーも参加してもらいサイクルスポーツ
        としての自転車の魅力を分かち合って行きたいと思います。

        今後とも、宜しくお願いします。 船橋サンデーライド 300回 おめでとうございます。 そして、ありがとうございます。


                            船橋サンデーライド ホームページ 管理者 通称”三河屋”こと 伊藤 彰彦


        TOP